インフルエンザについてその2

  • 2016年01月31日

 インフルエンザについての続きです。

 前回は、西洋医学的な治療方法などを解説させていただきました。
 今回は、東洋医学的な立場から、具体的な対策方法を述べたいと思います。

 インフルエンザは一応、風邪の分類ですので対応は基本的に風邪と同じになります。
 なんといっても初期対応が肝心です。

 やばいな?おかしいな?と思ったら葛根湯を服用して下さい。
 葛根湯よりも温める力が強い、麻黄湯(まおうとう)ならさらによいです。

 これらはともに身体を温める風邪薬ですので、寒気を感じる初期に服用しなければ効果がありません。
 この初期対応がうまく行けば、インフルエンザといえでも、悪くなる前に治ってしまいます。
 葛根湯もしくは黄麻湯を常に常備しておくとよいでしょう。

 この初期対応が間に合わなかった場合はそれぞれの症状によって、飲む薬が変わります。
 
 のどが痛い、頭が痛い、寒気はなく熱がある、体が熱いなどの症状の場合 → 銀翹散(ぎんぎょうさん)
 高熱がでてのどが痛む・乾く場合は 白虎加人参湯を加えて服用する。

 腹痛・下痢・吐き気などの症状に移行した場合 → 柴胡桂枝湯

 咳が激しく出る。咳だけが残った → 五虎湯

 ざっとですが、こんな感じです。どれもドラッグストア等で手に入ります。
 どちらも1日3回が基本ですが、多少多めに飲むことをお勧めします。3時間おきに1日5回くらい飲むと良いです。

 以前の記事“風邪の上手な治し方”も参考にして下さい。

 http://iyasitogenki.blog.fc2.com/blog-category-15.html

ページトップへ