あなたの漢方が聞かない理由
 
 東洋医学と西洋医学の違い
 
 『 東洋医学と西洋医学の一番の違いって何だと思いますか? 』
みなさん、どこか具合が悪くなると、病院に行きますね。そして、お医者さんの診断を
            受けます。もし、異常が見つかれば、病名が決まります。
            つまり、西洋医学での診断とは“病名”を決めることなんですね。
東洋医学の場合、病名はあまり重要視しません。
            体調がわるければ、病名はつかなくても、どこかにその原因があるはずなのです。
            顔色だったり、体型だったり、声の大きさだったり、唇の色だったり、
            皮膚の色つやだったり、便や小水の回数だったり… そういったことを総合的に見て、
            その人の体質を判断します。その体質のことを、東洋医学では“証”と言います。
            証を決めること。東洋医学ではこれが最も大切なのですね。
治療の流れ
 
- 
             
- 初めての方は、問診票に自分で自覚している症状などを記入していただきます。
 アンケート方式になっていますので、記入は簡単です。
 
 
- 
             
- 担当の薬剤師が問診票を元に、今後の治療方針を決めていきます。
 体質や症状から、あなたにもっとも適した漢方薬を選び、その効果と料金を説明いたします。また、治療方針や生活習慣のアドバイスなどを行います。
 
 
- 
             
- 漢方薬を調合、準備し、服用方法や注意点のアドバイスをいたします。
 その後、お会計となります。
 
スタッフ紹介
 
- 現在休職中
 薬剤師・中医整体師
- 
            薬局長 唐津 家貴 
 
- 担当:火・水・木・金・土・日曜日
 漢方生薬認定薬剤師
- 
            山岸 未知子 
店舗紹介
症例一覧
新着情報
			2025年7月23日		
		
	
			2025年7月2日		
		
	
			2025年6月11日		
		
	
			2025年5月6日		
		
	
			2025年4月3日		
		
	
			2025年4月2日		
		
	
			2025年2月26日		
		
	
			2025年1月25日		
		
	
			2025年1月6日		
		
	
			2024年12月4日		
		
	










 
							 
							
























